サイトマップ
- プロフィール
- お問い合わせ
- 基礎英語ゼミ
- 基礎学習の落とし穴【基礎英語ゼミ】
- 医学英語ゼミ
- 医療英語がなぜ重要か【医学英語ゼミ】
- 医療英語翻訳者になるには【医学英語ゼミ】
- 医療英語:投与【医学英語ゼミ】
- 医療英語:吸収分布代謝排泄【医学英語ゼミ】
- 医療英語:薬物動態の指標【医学英語ゼミ】
- 医療英語:薬学一般【医学英語ゼミ】
- 医療英語:添付文書【医学英語ゼミ】
- 医療英語:感染症【医学英語ゼミ】
- 医療英語:遺伝子【医学英語ゼミ】
- 医療英語:免疫【医学英語ゼミ】
- 医療英語:動物実験【医学英語ゼミ】
- 医療英語:臨床試験【医学英語ゼミ】
- 医療英語:統計解析【医学英語ゼミ】
- 医療英語:検査【医学英語ゼミ】
- 医療英語:製薬【医学英語ゼミ】
- 医療英語:医療一般【医学英語ゼミ】
- 医療英語:administer 投与する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:receive 受ける【医学英語ゼミ】
- 医療英語:treat 治療する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:give 投与する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:take 服用する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dose 用量、投与する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dose 用量・投与量【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dosing regimen 用法【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dosage form 剤型【医学英語ゼミ】
- 医療英語:divided dose 分割投与【医学英語ゼミ】
- 医療英語:route of administration 投与経路【医学英語ゼミ】
- 医療英語:p.o. i.v. 経口投与/静脈内投与【医学英語ゼミ】
- 医療英語:duration of administration 投与期間【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dose titration 用量漸増法【医学英語ゼミ】
- 医療英語:Effective dose 有効量【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dose response 用量反応【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dose-response relationship 用量反応関係【医学英語ゼミ】
- 医療英語:dose-dependent/dose-related 用量依存的な【医学英語ゼミ】
- 医療英語:pharmacokinetics 薬物動態【医学英語ゼミ】
- 医療英語:absorption 吸収【医学英語ゼミ】
- 医療英語:distribution 分布【医学英語ゼミ】
- 医療英語:excretion 移行【医学英語ゼミ】
- 医療英語:penetrate 移行する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:first pass effect 初回通過効果【医学英語ゼミ】
- 医療英語:conjygation 抱合【医学英語ゼミ】
- 医療英語:enterohepatic circulation【医学英語ゼミ】
- 医療英語:systemic circulation 全身循環【医学英語ゼミ】
- 医療英語:drug enzyme 薬物代謝酵素【医学英語ゼミ】
- 医療英語:cytochrome P450 チトクローム P-450【医学英語ゼミ】
- 医療英語:enzyme induction 酵素誘導【医学英語ゼミ】
- 医療英語:drug interaction 薬物相互作用【医学英語ゼミ】
- 医療英語:parent・unchanged compound 親化合物・未変化体【医学英語ゼミ】
- 医療英語:metabolite 代謝物・代謝産物【医学英語ゼミ】
- 医療英語:position 位置【医学英語ゼミ】
- 医療英語:functional group 官能基【医学英語ゼミ】
- 医療英語:active 薬理活性をもつ【医学英語ゼミ】
- 医療英語:labeled compound 標識化合物【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:胎児水頭症の画像診断法【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:成人期に至る長期存続型巨大脳室拡大の病態生理【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:低侵襲性を優先した治療指針と神経内視鏡手術の有効性【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:神経内視鏡下第3脳室開放術【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:最小径高画質硬性神経内視鏡の開発【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:透明ピールアウェイシースの開発【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:神経管癒合不全の発生病態論【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:成人水頭症の特異的病態生理【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:神経内視鏡手技の役割【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:脊髄空洞症の自然消失例【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:結論を示唆する強調ポイント【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:医学研究者の研究人生クロノロジー【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:ability 能,能力【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:able 〜できる,〜する能力がある,有能な【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:abnormal 異常な【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:absence ないこと,存在しないこと,欠如,欠乏,不足【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:abundant 豊富な,多くの,大量の,富んだ【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:accept 受け入れる,認める,承諾する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:accompany 随伴する,同時に起こる【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:accord 一致する,調和する. according to 〜 〜に従って,〜によって【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:account 説明する,計算,考慮. take into account 考慮に入れる【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:accumulate 増える,増大する,集まる,集積する,蓄積する【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:accurate 正確な,的確な,精密な,正しい(注意・努力によって)【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:achieve 達成する,成し遂げる【医学英語ゼミ】
- 医療英語:事例:act 働きをする,作用する【医学英語ゼミ】
- gfhfgh
- hjghjk
- dgffdjg
- jhjhg
- gfhhg
- dfshh
- ghdfhg
- 翻訳英語ゼミ
- 翻訳はやはり必要です【翻訳英語ゼミ】
- 原著の選び方【翻訳英語ゼミ】
- 翻訳の前にまず原文を一回読む【翻訳英語ゼミ】
- 原著者の思考の流れをまず理解する【翻訳英語ゼミ】
- 翻訳者は専門分野のエキスパート【翻訳英語ゼミ】
- 日本語表現力を養う
- できるだけ日常語を使う【翻訳英語ゼミ】
- いい耳をもつ【翻訳英語ゼミ】
- 翻訳による表現の創造【翻訳英語ゼミ】
- 原文の文体を伝える【翻訳英語ゼミ】
- 英訳との比較検討【翻訳英語ゼミ】
- 日本語と英語の語順の違い【翻訳英語ゼミ】
- 慣用表現を大切に【翻訳英語ゼミ】
- 辞書の訳語にとらわれないこと【翻訳英語ゼミ】
- 英文解釈の公式をうのみにしない【翻訳英語ゼミ】
- 英会話の必要性【翻訳英語ゼミ】
- ゼスチュアの勉強【翻訳英語ゼミ】
- 英語の敬語表現【翻訳英語ゼミ】
- 英語の呼び掛け言葉【翻訳英語ゼミ】
- 会話の翻訳【翻訳英語ゼミ】
- 英語のぞんざいな言い方【翻訳英語ゼミ】
- 女性言葉の訳し方【翻訳英語ゼミ】
- 方言翻訳法【翻訳英語ゼミ】
- 詩の訳し方【翻訳英語ゼミ】
- 科学技術翻訳の無色透明性【翻訳英語ゼミ】
- 受動態の訳し方【翻訳英語ゼミ】
- 時制の注意点【翻訳英語ゼミ】
- 現在時制による過去の活写【翻訳英語ゼミ】
- 仮定法に足をとられるな【翻訳英語ゼミ】
- 否定表現、非理論的表現の落とし穴【翻訳英語ゼミ】
- 比較級、最上級の訳し方【翻訳英語ゼミ】
- 未来表現の種類とニュアンス【翻訳英語ゼミ】
- 無生物でも主語になる【翻訳英語ゼミ】
- 代名詞で翻訳調が出てしまう【翻訳英語ゼミ】
- I と You はできるだけ省く【翻訳英語ゼミ】
- 関係代名詞の訳し方【翻訳英語ゼミ】
- a とtheの区別を神経質に【翻訳英語ゼミ】
- 名詞複数形の処理【翻訳英語ゼミ】
- 副詞の位置【翻訳英語ゼミ】
- 「〜させる」のlet, have, get, makeの違い【翻訳英語ゼミ】
- コンマの位置と訳し方【翻訳英語ゼミ】
- やっかいなand【翻訳英語ゼミ】
- 前置詞で意味が変わる【翻訳英語ゼミ】
- ofはいつでも<〜の>ではない【翻訳英語ゼミ】
- 結果を表す不定詞to do【翻訳英語ゼミ】
- 自由に品詞転換する【翻訳英語ゼミ】
- upとdown【翻訳英語ゼミ】
- one/the other とone/another【翻訳英語ゼミ】
- Yes とNoをとり違えないように【翻訳英語ゼミ】
- hopeとwishの訳し分け【翻訳英語ゼミ】
- too many, too much, enough, sufficient の区別【翻訳英語ゼミ】
- 「旅行」を表す類義語の差異【翻訳英語ゼミ】
- 人が重点か動作が重点か【翻訳英語ゼミ】
- センテンスの強調部をつかまえる【翻訳英語ゼミ】
- 並列部分は同じ表現形式で訳す【翻訳英語ゼミ】
- 表現を裏返して訳す【翻訳英語ゼミ】
- 訳文の文末の処理【翻訳英語ゼミ】
- 登場人物の性格を正しくとらえる【翻訳英語ゼミ】
- 登場人物の名前【翻訳英語ゼミ】
- 固有名詞のカタカナ表記法【翻訳英語ゼミ】
- カタカナ書きの外来語はなるべく使わない【翻訳英語ゼミ】
- 訳注のつけ方【翻訳英語ゼミ】
- イタリックは傍点で表す【翻訳英語ゼミ】
- 英語の句読記号の意味【翻訳英語ゼミ】
- 註釈書の註をうのみにしない【翻訳英語ゼミ】
- 動植物の訳し方【翻訳英語ゼミ】
- オノマトペの訳し方【翻訳英語ゼミ】
- 身体各部の名称の日英語比較【翻訳英語ゼミ】
- 英英辞書を併用する【翻訳英語ゼミ】
- 英語類義語辞典を利用する【翻訳英語ゼミ】
- 新語辞典を座右に備える【翻訳英語ゼミ】
- 引用句辞典を常備する【翻訳英語ゼミ】
- スラング辞典の必要性【翻訳英語ゼミ】
- 便利な英語略語辞典【翻訳英語ゼミ】
- 日本語辞書をどう使うか【翻訳英語ゼミ】
- 原著者への問い合わせ【翻訳英語ゼミ】
- 英米人の友人を日本国内でつくる【翻訳英語ゼミ】
- 英米の文化的伝統を知る【翻訳英語ゼミ】
- 英米の生活を知る【翻訳英語ゼミ】
- どうしても翻訳不可能な場合【翻訳英語ゼミ】
- 訳文の推敲【翻訳英語ゼミ】
- 訳文を他人に読んでもらう【翻訳英語ゼミ】
- 誤訳の発見法【翻訳英語ゼミ】
- 誤訳を指摘されたとき【翻訳英語ゼミ】